やわらぎの里 清和台

清和台Blog

2025.07.10 17:53


今年は暑い日が続いており、水分補給がかかせない日が多くなっております。

7月といえば、やはり7月7日の七夕が定番となっておりますが、今年は令和7年7月7日となっており、777ととてもめでたそうな日となっております。

今年もみなさん七夕の飾り作りや飾り付けなどがんばられており、思い思いの願い事を書かれております。

短冊には基本的に五色あり、「青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)」に願い事を書くようになっており、願いにあった色に願い事を書くことで叶いやすいといわれています。

青=仁:思いやり、慈悲のこころをもつこと
赤=礼:礼儀正しく、感謝のこころをもって他者と接すること
黄=信:嘘をつかず、約束を守り、誠実で信頼されること
白=義;私利私欲にとらわれず、人として正しい行いをすること
黒=智:学問に励んで知識を得て、正しい判断がくだせるようになること

現代の日本では、願い事にあった色を短冊に書くことはありませんが、色を意識して願い事を書いてみるのもよいかもしれませんね。



ある日のやわらぎの里清和台ではドライブでご利用者様と一緒に久安寺に出かけております。

池田にある久安寺では池には水面を覆う多数の花がありますが、水面から顔を出して咲く花といえばハスの花を思い出しますが、18年ほど前から行っている「あじさいうかべ」という行事です。

寺の池にうかぶあじさいはとても綺麗でご利用者様、職員共々見入ってしまいました。

日本人に代々受け継がれてきた美の感性「侘び」をまとったような姿に、無意識に魅了されてしまうのかもしれません。

暑い日でしたがとても満足いくドライブとなりました。


|https://plusone-group.co.jp/showakai/seiwadai/blog/archives/art/00027.html |
| 未分類 | 2025.07.10 17:53




Copyright プラスワングループ All Rights Reserved.

ページトップへ

- CafeLog -